今はどの年代の人でも、パソコンを1日のうちの数時間や、人によっては仕事柄1日中使用しているという方が多いのではないでしょうか。
そうすると、頭痛がしてきたり、肩こりや背中全体のこり、それにずっと座っていたりすると腰痛も引き起こしてきます。
また他にも、日常生活やスポーツ等によって生じてしまった筋や腱の痛み、関節周辺の痛みなどといったことが、運動不足や普段の姿勢が悪かったり、同じ姿勢を長時間とっていたりするために起こったりします。
また、重い荷物を持ったりなどした時にぎっくり腰になってしまうなんてこともあります。
そういった症状の中の肩こりとは、肩がこるというわけではなく、首の後ろや背中の肩甲骨の間のところに症状が現れることが多いです。
肩が痛くてと症状を言われる人たちのほとんどが、首の後ろのあたりを指し示してくれたりするので、肩こりというよりも首こりといった方がいいのかもしれません。
肩こりというものは、体系によっても症状が出たりします。
また何らかの病気によって二次的に症状が引き起こされたりもします。
これは他に原因があって、その症状のうちの一つが肩こりだということです。
予防としては、規則正しい生活と適度な運動をして、十分な睡眠をとって疲れを残さないようにすることです。
自分に合った枕の高さにするとか、自分に合った机や椅子を使うようにして無理な姿勢を長く続けないようにすることを心がけてください。
八王子にあります私どもの高橋鍼灸整骨院では、一人一人丁寧に問診や触診、徒手検査をさせていただき、治療方針を決めて納得してもらい治療を進めていきます。
肩こり以外の他の様々な症状がありましたら、遠慮なくご相談ください。
最近のブログ記事
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2025年03月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年02月 (1)
- 2019年01月 (5)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (4)
- 2018年07月 (3)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (2)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (3)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年09月 (3)
- 2017年08月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年04月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年05月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年09月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年05月 (7)
- 2014年04月 (8)
- 2014年03月 (6)
- 2014年02月 (10)
- 2014年01月 (11)
- 2013年12月 (12)
- 2013年11月 (3)
- 2013年08月 (1)
- 2013年04月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (6)
- 2012年09月 (5)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (1)
- 2012年06月 (2)
- 2012年05月 (1)
- 2011年12月 (2)
- 2011年09月 (2)
- 2011年07月 (2)
- 2011年06月 (1)
- 2011年04月 (1)
- 2011年03月 (1)
- 2011年01月 (1)
- 2010年12月 (5)
カテゴリ
- 臨時の休診日・診療時間のお知らせ (31)
- 院長ブログ (101)